ニュースリリース

コニカミノルタ、トヨタ自動車と
有人与圧ローバーに関する共同開発契約を締結宇宙用ダスト除去装置の開発および地上転用に向けた技術協力

2025年7月3日

コニカミノルタ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大幸 利充、以下 コニカミノルタ)は、トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:佐藤 恒治、以下 トヨタ自動車)と、ダスト除去技術に関する共同開発契約をこのほど締結しました。トヨタ自動車とともに、同社がJAXAと研究開発を進める有人与圧ローバー*(トヨタ自動車の愛称「ルナクルーザー」)に向けた宇宙用ダスト除去装置の開発および、開発技術を地上転用する事業化の検討を行います。

ルナクルーザー

コニカミノルタは創業以来150年以上にわたって、イメージング技術を基盤に培った複数のコア技術を融合させて新事業を創出し、自社ならではの価値を生み出してきました。またコニカミノルタが「お客様の“みたい”に応える」ことで社会に貢献する企業であり続けるため、将来の事業を創出するための「成長の芽」となる技術の仕込みを強化しています。

トヨタ自動車はこれまで培ってきた車両の耐久性、走破性と燃料電池などの環境技術を活用し、国・地域という枠を越えた国際宇宙探査ミッションに挑戦しています。その中で、月面での有人探査活動に必要なモビリティである「有人与圧ローバー」は、クレータ、崖、丘などの激しい起伏が存在し、過酷な放射線環境や温度環境、極高真空環境に晒される中、1万km以上を走破できることが求められており、2031年以降の打ち上げを目指してJAXAとともに研究開発が進められています。

このたびコニカミノルタが複合機で培ってきた静電気を帯びたトナーの除去技術が、トヨタ自動車が研究開発を進めている有人与圧ローバーの車体に付着する月の砂(レゴリス)を除去するために必要な要素技術のひとつとして期待されることから、共同開発契約の締結に至りました。また共同開発では、開発技術やノウハウの地上製品への応用、事業化の検討も進めていきます。

コニカミノルタ株式会社 執行役員 技術開発本部長 岸恵一のコメント

弊社カメラが米国宇宙船に搭載され地球の撮影に利用されてから半世紀以上経ちますが、全く分野の異なる複合機の技術がこのような形で宇宙開発プロジェクトに活用されることは光栄であり、このような機会を頂けたことに大変感謝しております。文化も歴史も異なる新しい形の共創による挑戦が、新たな技術の融合を生み、両社の発展と変革につながることと信じております。

トヨタ自動車株式会社 先進スペースモビリティ開発部長 山下健のコメント

有人与圧ローバーの研究開発にはさまざまな企業との協力が必要と考えており、また開発で得られた技術について、地上のモビリティや社会への還元を目指しています。この度の共同開発契約による取組みを通じて、開発および地上還元の検討を進めていきます。

コニカミノルタは、トヨタ自動車と有人与圧ローバーの研究開発で連携し、“チームジャパン”として国際宇宙探査に挑戦し、その成果を地上応用することで持続可能な社会のための技術の発展に貢献していきます。

*宇宙飛行士がシャツスリーブで一定期間居住可能な機能と空間を備え、宇宙服による乗降が可能で、飛行士の操作、遠隔操作及び自律運転により月・惑星表面上を持続的に移動可能な機体

関連リンク

ニュースリリースに記載されている内容は、報道発表日現在の情報です。お客様がご覧いただいた時点で、情報が変更(生産・販売が終了している場合や、価格、仕様など)されている可能性がありますのであらかじめご了承下さい。