トピックス
「アジア太平洋地域気候変動リーダー企業」に選定
温室効果ガス削減における計画と取り組みを評価
2025年9月26日
コニカミノルタ株式会社(以下 コニカミノルタ)は、イギリスのFinancial Times誌、ドイツのスタティスタ社が共同で調査している「アジア太平洋地域気候変動リーダー企業」(Asia-Pacific Climate Leaders 2025)において、温室効果ガスの削減に貢献している優れた企業として上位350社に選定されました。
「アジア太平洋地域気候変動リーダー企業」とは、アジア・太平洋領域において温室効果ガスの削減に貢献している企業をリストアップするものであり、今年度が4回目の開催となります。
本調査では2018年~2023年における売り上げに対する温室効果ガスの排出量の削減数をベースに、スコープ3の透明性やCDPスコア、SBTイニシアチブなどの指標を加味して評価します。
コニカミノルタは、2025年度でのカーボンマイナス*の達成、2050年度でのネットゼロ(製品ライフサイクルにおけるCO2排出量ゼロ)を目指した取り組みを推進しており、その取り組みが評価された結果であると考えています。
*取引先や顧客などステークホルダーとの連携により、自社製品ライフサイクル全体のCO2排出量を上回るCO2削減効果を生み出していくコニカミノルタのコミットメントです。
【コニカミノルタの気候変動への対応】
コニカミノルタの環境経営は、「環境課題を解決していくことで、事業を成長させていくこと」をコンセプトとし、気候変動リスクに対処するため、2050年にバリューチェーン全体で温室効果ガス排出ネットゼロを目指すビジョンを設定しています。
気候変動に起因するリスクを事業リスクに融合し、気候変動対策にかかわる中期目標を事業中期計画と連動させることで、ビジネスを通じて達成を目指しています。
また2025年には、コニカミノルタの製品ライフサイクルにおけるCO2排出量を2005年度比で61%削減し、その排出量を上回るCO2削減貢献量を顧客やサプライヤーとの協業で創出することによって、「カーボンマイナス」の達成を目指しています。各事業が育ててきたコア技術を、AI活用と事業領域を跨ぐ技術融合により強化し、ワークフロー、サプライチェーンを変革させることによりエネルギー・CO2削減の貢献度を高め、社会に必要とされる企業となるための事業創出を進めます。
コニカミノルタは、これからも温室効果ガスの削減目標の確実な実践により、気候変動の課題解決に貢献してまいります。
関連リンク
ここに記載されている内容は、掲載日現在の情報です。お客様がご覧いただいた時点で、情報が変更(生産・販売が終了している場合や、価格、仕様など)されている可能性がありますのであらかじめご了承下さい。