- 【ビジネス】仕事体験
- 【ビジネス】インターン
- 【技術】画像IoT・AI開発・データサイエンス技術インターン
- 【技術】プロフェッショナルプリント事業インターン
- 【技術】DW-DX事業インターン
- 【技術】オフィス事業インターン
- 【技術】IJコンポーネント事業インターン
- 【技術】化成品事業インターン
インターンシップ
コニカミノルタは、創業から約150年に亘って培った4つのコア技術「材料・画像・光学・微細加工」を武器に、オフィスソリューションやヘルスケア、産業用機器事業など多彩な事業を展開しています。また、海外売上高比率は80%、世界150ヶ国で販売・サービスをグローバルに展開。モノづくり/メーカーから進化し、多分野で社会の課題、お客様の課題の解決に挑戦しています。
ビジネス系仕事体験
1DAY仕事体験
内容 | ◆メーカーの仕組みを知ろう!モノづくりから販売まで体験コース 夏季1DAY仕事体験で大好評だった「モノづくりから販売まで体験コース」。 想定を大きく上回るご応募があり、多くの方にご参加いただけなかったため再度冬に開催することとなりました。 メーカーで働くってどんなことだろう?メーカーって何をしているの?そんな疑問を解決する仕事体験コースです。 当日は生産から販売までの流れを体験いただき、生産戦略、販売戦略を考えていただきます。 コニカミノルタのビジネス全体を理解し、広い視野を持ちたい方におすすめです。 <プログラム内容> 当日はコニカミノルタ社員となりきり、製品がどのようにお客様に手元に届くのか、 海外チームとのヒアリングも想定し、各国情勢を踏まえながら課題を解決していく過程を体験いただきます。 当日は人事部よりワークに対しフィードバックをさせていただきます。 ※夏の1DAY仕事体験と同様の内容となります。 |
---|---|
開催場所 | 高槻サイト(大阪) |
報酬・交通費 | なし |
実施日程 | ◆1DAY仕事体験:12月19日(火)10時~18時(対面開催) ◆事前オリエンテーション:12月5日17時~18時(WEB) ※当日ご参加いただけない方はアーカイブ配信を必ずご覧ください。 |
受け入れ人数 | 20名~30名 |
対象の方 | 現在学部3年生、修士1年生に相当する方で、 事前オリエンテーションに参加、あるいはアーカイブ配信を必ず視聴いただける方 |
選考 | 書類選考(エントリーシート) |
応募方法 | マイページよりご応募ください |
応募期間 | 10月4日(水) ~ 11月5日(日) |
その他 | ・夏季ビジネス系1DAY仕事体験にご参加いただいた方はご応募いただけません。 (不合格となってしまった方の再チャレンジ歓迎) ・他技術系、ビジネス系インターンシップ(10月1日応募締切)と併願可。 ただし他技術系、ビジネス系インターンシップへの参加が決まった場合は1DAY仕事体験の選考はキャンセルとなります。 ・ご参加いただく方には秘密保持を誓約いただきます。 ・内容は予告なく変更となる可能性がございます。 |
ビジネス系インターン
5DAYS 顧客先にて事業提案あり!「めざせ!将来の社会の成長を担うビジネスデザイナー」ビジネス開発インターン
内容 |
【テーマ】 顧客との共創活動に必須となる、デザイン思考・ビジネスモデル思考の実践 【インターン内容】 プロフェッショナルプリント事業本部ビジネス開発グループでは「AccurioDX」(※1)を用い、デジタル印刷を活用したコミュニケーション変革を実現するために、顧客との共創活動を推進しながら、新たなソリューションやビジネスモデルを開発する新規事業開発業務を行っています。 今回は、共創パートナー候補企業へと訪問しての対話を起点に、課題定義、アイデア発想、社内外のビジネスパーソンとの協業、ビジネスモデル・デザイン、企画書作成、提案実務、などを5日間で実施していただき、実践的なビジネススキルとヒューマンスキルを身につけていただけます。 ※1 AccurioDXについて詳しくはこちらをご覧ください。 |
---|---|
開催場所 | 高槻サイト(大阪)※詳細は参加される方にお伝えいたします |
報酬・交通費 | 日当・交通費・宿泊費支給あり ※宿泊が必要な方は規定に則り会社で手配いたします |
実施日程 | 2023年12月18日(月)~12月22日(金) |
受け入れ人数 | 10名程度 |
対象の方 | 現在学部3年生、修士1年生、博士2年生の方で、 ・パワーポイントに関する知識・経験がある方(報告や提案資料作成があります) ・文理不問 |
選考 | エントリーシート、適性検査、グループディスカッション、面談 |
応募方法 | マイページよりご応募ください |
応募期間 | 8月28日(月)~10月1日(日) |
説明会 | 9月中旬にインターンシップ受け入れ部門より説明会を開催いたします。 まずはマイページにご登録ください。 |
担当者より メッセージ |
ビジネスの起点を創り出すのはいつだって「わくわく」にあります。これをホンモノのビジネス活動としてご経験いただくために考え抜いた、社員も「本気で」挑む、世界一の実践型インターンシップだと自負しています。どの社会人よりも社会人活動を体験できるこのプログラムで一緒にコミュニケーション変革にチャレンジし、共に成長しましょう!是非、ホンモノを体験しに来てください!お会いできるのを楽しみにしております!! 担当者のプロフィールはこちらからご覧ください。 |
その他 | ・ご参加いただく方には秘密保持を誓約いただきます。 ・内容は予告なく変更となる可能性がございます。 |
【技術】画像IoT・AI開発・データサイエンス技術インターン
LiDAR、AIカメラを使った自動走行車の開発 (つくばチャレンジ 2023)
内容 | コニカミノルタは、つくばチャレンジ 2023 に参加します。 つくばチャレンジの中の選択課題である、自動走行車と FORXAI Experience Kit (AIカメラ) を使って、集荷と配達の課題に取り組みます。(https://tsukubachallenge.jp/2023/regulations/tasks ![]() ・物体検知・文字認識 AI を使った、集荷ボックスと配達先の認識、画像からの自車方向/位置割り出しのシステム開発 ・荷物の回収するロボットアームの製作と制御システムの開発 ・システムのモデリング |
---|---|
開催場所 | 高槻サイト(大阪) |
報酬・交通費 | 日当・交通費・宿泊費支給あり ※宿泊が必要な方は規定に則り会社で手配いたします |
実施日程 | 10月~11月末 (つくばチャレンジの本走行月) 、1/20 のシンポジウム参加は応相談。 1MONTH |
受け入れ人数 | 2~3名程度 |
対象の方 | 現在修士1年生、博士2年生の方で、以下いずれか経験のある方 ・各種ロボコンなどに参加の経験がある ・Pythonを使った画像処理プログラミングの経験がある ・HW 製作、制御プログラミングの経験がある (Lidar や GPS を使った開発経験があると望ましい) |
選考 | 書類選考(エントリーシート・適性検査)およびマッチング面談 |
応募方法 | マイページよりご応募ください |
応募期間 | 9月11日(月)~10月9日(月) |
担当者よりメッセージ | ・企業の中で他社様との共創活動が具体的にどのような形で行われているか体感して頂けます。 ・FORXAIというコニカミノルタの画像IoTプラットフォームを学んで頂きます。 AI 技術と HW 技術を組み合わせたシステムの開発に興味のある方は、一緒につくばチャレンジに楽しく挑戦しましょう!技術力もそうですが、課題に対して、様々なアイデアをどんどん試していきたい、チャレンジャー マインドを持った方歓迎します。 |
その他 | ・ご参加いただく方には秘密保持を誓約いただきます。 ・内容は予告なく変更となる可能性がございます。 |
人行動・先端医療・検査領域のAIアルゴリズムの開発
内容 | テーマ例 ・医用機器向け画像認識アルゴリズムの開発 ・外観検査向け異常検知アルゴリズムの開発 ・直上画像を対象とした人物姿勢検出・オブジェクト抽出アルゴリズムの開発 ・自然言語を用いた知識情報処理システムの開発 |
---|---|
開催場所 | 高槻サイト(大阪) or 東京 八王子サイト 応相談 |
報酬・交通費 | 日当・交通費・宿泊費支給あり ※宿泊が必要な方は規定に則り会社で手配いたします |
実施日程 | 12月4日(月)-8日(金) 5DAYS |
受け入れ人数 | 6名程度 |
対象の方 | 現在修士1年生、博士2年生の方で、 ・PyTorchなど,Deep Learningフレームワークが最低一つは使いこなせる方 ・プログラミング(C, Python等)が最低一つは使いこなせる方 ・Deep Learningの論文をスクラッチから実装した経験がある方 |
選考 | 書類選考(エントリーシート・適性検査・コーディングテスト)およびマッチング面談 |
応募方法 | マイページよりご応募ください |
応募期間 | 8月28日(月)~10月1日(日) |
担当者より メッセージ |
・企業の中で、AI技術の開発が具体的にどのような形で行われているか体感して頂けます。 ・FORXAIというコニカミノルタの画像IoTプラットフォームを学んで頂きます。 AI開発現場のスペシャリストと共に働き、AI画像認識技術の開発を体感しませんか? |
その他 | ・ご参加いただく方には秘密保持を誓約いただきます。 ・内容は予告なく変更となる可能性がございます。 |
AIアルゴリズムを活用したソリューション開発
~サンプルコード集であるQSK(Quick Start Kit)と実機を活用したソリューション実装~
内容 | シン・AI×画像IoTエンジニアとして、普段から「みたい」と思っている課題に対して取り組み、 ソリューション開発の一端を社員メンターの支援の下で体験いただきます。 |
---|---|
開催場所 | 東京サイト 八王子 |
報酬・交通費 | 日当・交通費・宿泊費支給あり ※宿泊が必要な方は規定に則り会社で手配いたします |
実施日程 | 12月4日(月)-8日(金) 5DAYS |
受け入れ人数 | 6名程度 |
対象の方 | 現在学部3年生、修士1年生、博士2年生の方で、 ・プログラミング技術(Python,C)を有する方 ・Linuxの使用経験がある方 ・ディープラーニングに関する知識を有する方 |
選考 | 書類選考(エントリーシート・適性検査・コーディングテスト)およびマッチング面談 |
応募方法 | マイページよりご応募ください |
応募期間 | 8月28日(月)~10月1日(日) |
担当者より メッセージ |
物体検出や骨格検出といったAIモデルを利用したサンプルコードをベースに、どのような課題をどのように解決するのかを考え、 必要な機能をプログラミングし、実機上で動作評価する、という一連のソリューション開発について学ぶことができます。 コニカミノルタの画像IoTプラットフォームFORXAIのインフラやツール、エッジデバイスをフル活用して、 あなたの「みたい」を実現してみませんか? |
その他 | ・ご参加いただく方には秘密保持を誓約いただきます。 ・内容は予告なく変更となる可能性がございます。 |
自社生産領域データを用いたデータサイエンティスト業務体感プログラム
内容 | コニカミノルタで実際に発生しているビジネス課題に対して、 分析テーマの設定、Pythonによるデータ加工、分析モデル作成、得られた分析結果を用いた改善案の提案など、 データ活用による課題解決のプロセスを追体験することで、データサイエンティストの業務を理解していただきます。 |
---|---|
開催場所 | 東京サイト 八王子 |
報酬・交通費 | 日当・交通費・宿泊費支給あり ※宿泊が必要な方は規定に則り会社で手配いたします |
実施日程 | 11月27日(月)-12月1日(金) 5DAYS |
受け入れ人数 | 12名程度 |
対象の方 | 現在学部3年生、修士1年生、博士2年生の方で、 ・データ分析、統計に関する知識を有する方 ・プログラミング技術(Python)を有する方 |
選考 | 書類選考(エントリーシート・適性検査・コーディングテスト)およびマッチング面談 |
応募方法 | マイページよりご応募ください |
応募期間 | 8月28日(月)~10月1日(日) |
担当者より メッセージ |
データを活用して様々な課題解決を図るデータサイエンティストが、 企業における実際の課題に対して、どのような流れで、何を考え、何を実行し、どんなアイデアを提案するか、を体感できます。 また、Kaggleなどでは体験できない実際のビジネスにおける生のデータを扱うことができます。 データサイエンティストの仕事は、自分のアイデアをカタチにして課題解決に導き、人に喜んでもらえる魅力溢れる仕事です。 あなたも一歩を踏み出して、データサイエンスの沼にはまりにきませんか? |
その他 | ・ご参加いただく方には秘密保持を誓約いただきます。 ・内容は予告なく変更となる可能性がございます。 |
IoTソリューション開発体験を通して、メーカーならではの『モノづくり×ICT』の魅力を感じる3daysインターンシップ
内容 | IoTデバイス(センサー、マイコン、小型ボードコンピュータなど)を使ったコロナウィルス感染症対策システム開発を Hands-on形式で学んだ後、グループワークで自由なソリューションを提案・開発いただきます(構想から実装まで)。 メーカーならではの、デバイスを含めたソリューション開発の面白さとコニカミノルタの雰囲気を感じていただけます。 |
---|---|
開催場所 | ①東京サイト 八王子 ②高槻サイト(大阪) |
報酬・交通費 | 日当・交通費・宿泊費支給あり ※宿泊が必要な方は規定に則り会社で手配いたします |
実施日程 | ①11月20日(月)-22日(水) ②12月18日(月)-20日(水) いずれも3DAYS |
受け入れ人数 | ①②いずれも20名程度 |
対象の方 | 現在学部3年生、修士1年生、博士2年生の方で、 ・プログラミング言語(Python,C,JavaScript等)を学んだ経験があり文法が理解できる方(1言語以上) |
選考 | 書類選考(エントリーシート・適性検査) |
応募方法 | マイページよりご応募ください |
応募期間 | 8月28日(月)~10月1日(日) |
担当者より メッセージ |
様々なセンサーを組み合わせたIoTセンサーデバイスとWebサービスを連携したシステム開発を実践することで、 IoTプログラミングの基礎やIoTを支える代表的な技術について学ぶことができます。 顧客課題を起点としたソリューション開発について、チームメンバーや社員と一緒に、 アイデア出しから設計、コーディング、実機動作までの一連のフローをワイワイ楽しく実践いただけます。 コニカミノルタでのものづくりの面白さを体感しに来ませんか? |
その他 | ・ご参加いただく方には秘密保持を誓約いただきます。 ・内容は予告なく変更となる可能性がございます。 |
【技術】プロフェッショナルプリント事業インターン
プロダクションプリント領域におけるプリントコントローラの開発および、カラーマネージメント・ソフトウエア開発
内容 | KM製プロダクションプリンタについて実際に実機を動かしてみて理解し、 顧客である印刷業者のワークフローを体験して頂きます。 その中で実機の課題についてミニ開発チームとして課題解決にあたります。 解決策を検討、設計・実装・評価まで一通りの開発を体験いただきます。 |
---|---|
開催場所 | 東京サイト 八王子 |
報酬・交通費 | 日当・交通費・宿泊費支給あり ※宿泊が必要な方は規定に則り会社で手配いたします |
実施日程 | 11月27日(月)-12月1日(金) 5DAYS |
受け入れ人数 | 8名程度 |
対象の方 | 現在学部3年生、修士1年生、博士2年生の方で、 ・主に情報系、電気電子系、機械系、物理系などの分野を専攻としている方 |
選考 | 書類選考(エントリーシート・適性検査)およびマッチング面談 |
応募方法 | マイページよりご応募ください |
応募期間 | 8月28日(月)~10月1日(日) |
担当者より メッセージ |
ソフトウェア開発ってどのような事をやっているの?という疑問について実際に実機を触り、 課題抽出、要件定義、設計、実装、評価までの一通りを体験できます。 モノづくりメーカーであるコニカミノルタで組み込みエンジニアの体験をしてみませんか? 基盤事業である印刷事業において、お客様視点で課題や付加価値を考え世の中にモノを提供する楽しさを ぜひ一緒に体感しましょう。 |
その他 | ・ご参加いただく方には秘密保持を誓約いただきます。 ・内容は予告なく変更となる可能性がございます。 |
【技術】DW-DX事業インターン
顧客課題を起点としたソリューション開発を体験する7daysインターンシップ
内容 | ・顧客課題の探索からソリューションの構想・実装まで、メーカーならではのサービス開発の面白さと、 コニカミノルタの雰囲気を感じていただきます。 ・AI技術がソリューションにどのように組み込まれ、お客様の課題解決や価値提供に繋がるかを体感していただけます。 ・コニカミノルタのサービスであるCOCOMITE(オンラインマニュアルサービス)を題材に、 LLM、Generative AI を用いた顧客価値の探索とクイックプロトの提供を実際に体験していただきます。 |
---|---|
開催場所 | 東京サイト 八王子 |
報酬・交通費 | 日当・交通費・宿泊費支給あり ※宿泊が必要な方は規定に則り会社で手配いたします |
実施日程 | 11月27日(月)-12月5日(火) 7DAYS |
受け入れ人数 | 6名程度 |
対象の方 | 現在学部3年生、修士1年生、博士2年生の方で、 ・主に情報系、電気電子系、機械系、物理系などの分野を専攻としている方 ・PythonやJavaScript等を学んだ経験があり文法が理解できる方 |
選考 | 書類選考(エントリーシート・適性検査)およびマッチング面談 |
応募方法 | マイページよりご応募ください |
応募期間 | 8月28日(月)~10月1日(日) |
担当者より メッセージ |
顧客課題を起点としたソリューション開発について、 チームメンバーや社員と一緒に、課題探索から企画、設計、コーディング、動作までの一連のフローを実践いただけます。 コニカミノルタでの価値創造の面白さを体感しに来ませんか? |
その他 | ・ご参加いただく方には秘密保持を誓約いただきます。 ・内容は予告なく変更となる可能性がございます。 |
【技術】オフィス事業インターン
オフィス向けドキュメントWorkflow/RPAソリューションの開発
内容 | コニカミノルタが提供するクラウド/Document Workflowソリューションを学んだ後、 グループワーク/個人ワークで自身のアイデアを設計、実装し、 独自のWorkflow設計によるソリューションの実現とその効果を体感します。 Workflow設計には、Flow-based ProgrammingツールであるNode-REDを利用し、 ブラウザでのフロー編集、Javascriptプログラミングを実践します。 |
---|---|
開催場所 | 高槻サイト(大阪) |
報酬・交通費 | 日当・交通費・宿泊費支給あり ※宿泊が必要な方は規定に則り会社で手配いたします |
実施日程 | 2023年11月27日(月)~12月1日(金) |
受け入れ人数 | 5名程度 |
対象の方 | 現在学部3年生、修士1年生、博士2年生の方で、 ・主に情報系、電気電子系、機械系、物理系などの分野を専攻としている方 ・プログラミング言語(Python,C,JavaScript等)を学んだ経験があり文法が理解できる(1言語以上) |
選考 | 書類選考(エントリーシート・適性検査)およびマッチング面談 |
応募方法 | マイページよりご応募ください |
応募期間 | 8月28日(月)~10月1日(日) |
担当者よりメッセージ | コニカミノルタらしい「ヒト」「モノ」「コト」をつなぐソリューションの世界/面白さを体感できます。 Workflow設計ではクラウドを含む多種多様なサービス同士を連携させ、 アイデアを短期間で形に、より便利な世界、新しい価値を創造しましょう! |
その他 | ・ご参加いただく方には秘密保持を誓約いただきます。 ・内容は予告なく変更となる可能性がございます。 |
【技術】IJコンポーネント事業インターン
インクジェット事業の5DAYSインターン
内容 | インクジェット事業の5DAYSインターンでは複数のコースに分かれて実施します。 (一部プログラムはコース合同となる場合もございます) Aコース:インクジェットプリントヘッドの駆動システム開発 Bコース:拡大を続けるインクジェットによるものづくりと、それを支えるヘッドおよびプロセス技術開発 (顧客課題理解から技術提案までの疑似体験) Cコ-ス:モノづくりに使用される機能性材料・インクの処方開発と、各アプリケーション毎の機能性評価。 |
---|---|
開催場所 | 東京サイト 日野 |
報酬・交通費 | 日当・交通費・宿泊費支給あり ※宿泊が必要な方は規定に則り会社で手配いたします |
実施日程 | 2023年11月27日(月)~12月1日(金) |
受け入れ人数 | 各コース約4-6名程度 |
対象の方 | 現在学部3年生、修士1年生、博士2年生の方で、 ・Aコースの場合、主に電気電子系の分野を専攻としている方 ・Bコースの場合、主に物理系、機械系、化学系、電気電子系、情報系の分野を専攻としている方 ・Cコースの場合、主に化学系の分野を専攻としている方 |
選考 | 書類選考(エントリーシート・適性検査)およびマッチング面談 |
応募方法 | マイページよりご応募ください |
応募期間 | 8月28日(月)~10月1日(日) |
担当者よりメッセージ | 私たちはインクジェット技術を進化させることにより、モノづくりにおけるワークフロー改革、 廃水やCO2排出の低減などの環境負荷低減、在庫や廃棄物の低減など、社会課題の解決を目指しています。 ペーパーレスの時代でもインクジェット事業は拡大しています。 世の中を良くしたい人、インクジェットに興味を持った人、お待ちしています!!! |
その他 | ・ご参加いただく方には秘密保持を誓約いただきます。 ・内容は予告なく変更となる可能性がございます。 |
【技術】化成品事業インターン
化成品事業の5DAYSインターン
内容 | 化成品事業の5DAYSインターンでは複数のコースに分かれて実施します。 (一部プログラムはコース合同となる場合もございます) Aコース:トナー合成実験の各種パラメーターを検討し、モノづくりの難しさや楽しさなど醍醐味を学べます。 大規模にトナーを合成するエンジニアリングをテーマとしたプログラムです。 Bコース:インク開発を材料選定段階から検討して画像出力まで体験し、材料から性能を生み出す技術を学べます。 Cコース:インクによって高画質画像を実現する作像プロセス技術を開発体験し、物理系技術者のやりがいや面白さを学べます。 Dコース:トナーは多機能が詰まった数ミクロンの粒子。トナー合成から印刷画像の評価を通して、材料開発の魅力を体験できます。 Eコース:環境価値を創造する、最先端の再生プラスチック開発を体験してみませんか? サンプルの試作から評価・考察まで、実際の開発担当者が責任を持ってフォローします。 |
---|---|
開催場所 | 東京サイト 八王子・日野 |
報酬・交通費 | 日当・交通費・宿泊費支給あり ※宿泊が必要な方は規定に則り会社で手配いたします |
実施日程 | 2023年11月27日(月)~12月1日(金) |
受け入れ人数 | 各コース約3-4名程度 |
対象の方 | 現在学部3年生、修士1年生、博士2年生の方で、 ・主に化学系、物理系などの分野を専攻としている方 |
選考 | 書類選考(エントリーシート・適性検査)およびマッチング面談 |
応募方法 | マイページよりご応募ください |
応募期間 | 8月28日(月)~10月1日(日) |
担当者よりメッセージ | 化成品事業部ではインクやトナー、現像剤、感光体、再生材料などの開発のほか、画像形成プロセスといった物理技術も開発しています。多彩な技術を学び、モノづくりの魅力も一緒に体験しましょう! |
その他 | ・ご参加いただく方には秘密保持を誓約いただきます。 ・内容は予告なく変更となる可能性がございます。 |