インターンシップ
コニカミノルタは、創業から約150年に亘って培った4つのコア技術「材料・画像・光学・微細加工」を武器に、オフィスソリューションやヘルスケア、産業用機器事業など多彩な事業を展開しています。また、海外売上高比率は80%、世界150ヶ国で販売・サービスをグローバルに展開。モノづくり/メーカーから進化し、多分野で社会の課題、お客様の課題の解決に挑戦しています。
技術系コース紹介
技術系 9DAYS エレキハードウェア開発インターン
内容 | プロダクションプリンタを題材に「システム構想→ハードウェア設計→評価」までの製品開発の一連のフローについて要点を押さえながら体験していただきます。CADを使った電気回路の設計・製図や基板の作成&評価、また最新のIntel製高性能CPUやSSD/HDD等、最先端のキーデバイスを用いて、製品要件に応じてどのように部品やシステムを選定し、狙いのパフォーマンスを実現しているか、エレキ開発に精通した社員と一緒に実習を行うことで、コニカミノルタの技術力と社風を体感いただけるインターンシップです。 |
---|---|
このインターンで学べること | ハードウェア設計・開発を体験することで、より実践的な知識やスキルを体得することができます。開発でのモノづくり経験を通して、ハードウェア技術職のキャリアをより鮮明に描くことができ、自ら新規技術を搭載していけるイメージを抱けるようになります。 |
応募要項 | 必須要件:電気 / 電子関連の基本知識(電子物性 / 半導体工学 / 電子デバイス等) あると望ましい:デジタル回路の設計経験 |
開催期間 | 2月13日(月)~2月24日(金)※土日祝日を除く |
実施場所 | 対面開催(東京八王子サイト) |
資格・対象 | 現在学部3年生、修士1年生、博士2年生の方 |
報酬 | 日当、交通費支給あり ※宿泊が必要な方はこちらで手配 |
受入人数 | 若干名を想定 |
選考 | エントリーシート、SPI、マッチング面談 |
応募締切 | 第一期締切:2022年12月11日(日) 第二期締切:2023年1月9日(月) 各締切日までにマイページよりエントリーシートをご提出、SPIを受検ください。 通過された方にマッチング面談のご案内をいたします。 |
結果通知 | 応募締切後改めてご連絡いたします。 |
技術系 AI開発インターン(通期)
内容 | 「人行動」「先端医療」「検査」の領域における、画像認識・AI・アルゴリズム・データサイエンスに取り組んでいただきます <コース紹介> ①自然言語を用いた知識情報処理システムの開発 ②直上画像を対象とした人物姿勢検出・オブジェクト抽出アルゴリズムの開発 ③外観検査向け異常検知アルゴリズムの開発 ④医用機器向け画像認識アルゴリズムの開発 ※適宜追加・削除される場合がございますので、予めご了承ください。 |
---|---|
応募要項 | ・PyTorchなど,Deep Learningフレームワークが最低一つは使いこなせる。 ・プログラミング(C, Python等)が最低一つは使いこなせる。 ・Deep Learningの論文をスクラッチから実装した経験がある。 |
開催期間 | 応相談(期間は1カ月間など応相談。期間中週2~3日出社を想定。) |
実施場所 | 対面開催 大阪高槻サイトまたは東京八王子サイトのいずれかを選択いただきます。 |
資格・対象 | 四年制大学、大学院、高等専門学校に通われている方(年齢不問)、博士・ポスドクも歓迎 |
受入人数 | 若干名 |
報酬 | 日当、交通費支給あり ※宿泊が必要な方はこちらで手配 |
選考 | エントリーシート・SPI・WEBプログラミングテスト・マッチング面談 |
応募締切 | 11月30日(水)中にマイページよりエントリーシート、履歴書をご提出、ならびにSPIとWEBプログラミングテストを受検ください。 |
結果通知 | 書類通過の方にのみ、メールにてお返事差し上げますので予めご了承ください。 |
※インターンシップ応募要項については状況に応じ、予告なく変更となる可能性がございます。予めご了承ください。
Event Report
過去に開催したイベントについてレポートを掲載しております。
KONICA MINOLTA Hackathon 2019
Event Report
今年で3度目となるコニカミノルタのハッカソン。
「コニカミノルタの技術を使って、SDGsの達成に貢献するサービスを作ろう!」をテーマに、環境課題や社会課題の解決に向けたサービスの開発に取り組みました!
2019年9月19日(木)~21日(土)

このページを共有する
コニカミノルタから情報を受け取る